ワーホリ・留学後の日本での就活について
ワーホリ後、留学後、海外生活後の日本での就活、または転職についてざっくりと書いてみようと思います。結果だけ言うとスキル次第?
ワーホリ後の転職・就活は不利!
ワーホリ後の就職や転職って結構難しいところがあります。
日本はやっぱり新卒主義なので、「海外で活躍していました」というだけでは押しが弱いです。特に最近は英語が喋れるという人は増えてきており、そんなの当たり前でそれプラス後何ができるの?という話になってしまいます。
留学組はただの語学留学なのか、それとも大学院・大学留学からの帰国なのかで大きな差が出ます。
特に、語学留学の場合はただ遊んできただけという様にみなされることが多く、TOEICなどで高い点数が出してどれだけ成長できたのかなどを証明する必要があります。
800点ぐらいだったら・・・微妙ですよね・・・?
見られるのはワーホリ中どんな仕事をしていたか
ほんとにワーホリ中にどんなことをしていたのかというのが一番見られます。
喫茶店や居酒屋などで働いていた場合とオフィスワークをしていた場合とでは大差があり、オフィスワーカー以外は株式上場している企業では履歴書・経歴書を送付しただけでお祈りメールが来る結果となります。
自分の場合は、オフィスワークをしていた実績がありましたが、それでもなおお祈りメールがよく来て悲しい思いをしました。
どんなスキルが有るのかも重要
ワーホリで帰国して英語が喋れるから、自分は使える人材なんだって思ってたらダメ!ワーホリ後に帰国した場合どんなスキルがあるかと言うのが重要になります。
というのも、帰国後は新卒として会社が雇ってくれるわけではなく、今まで社会人をしていた既卒の転職組と同じ土俵で戦う必要があります。
そうなるとワーホリ組はかなり不利になります。日本での社会人経験のブランク、そしてワーホリ中オフィスワークではないところだともっと大変なことに・・・・
専門スキルも一つでも持っていて、それをどれだけ活かして働くことができるよ、というアピールをすることが重要になってきます。
かと言って現地特化のスキルもダメ
例えば、会計士の見習いとして働くとします。この場合得られるのは、イギリスでの会計業務とCompanies Houseとのやり取り、書類の作成になってきます。
確かに、英語での書類の作成ができるというところをかってくれるところもありますが、それ以上に大多数の日本企業ではイギリスでの仕事ができるといってそれをうまく活用できるところは少ないです。
英語が話せないは論外!
たまに、イギリスから帰ってきたけど英語が話せません・・・って言う人いますがこれだけは絶対に避けたい事案です!
面接の時に、え?海外で働いてたんでしょ?英語喋れないの?なんでしゃべれないの?
という結果になってしまいます。
大半の人は、2年間も海外にいれば英語はペラペラなんでしょ?って思う人が大半です。
でも実際はそんなにペラペラに話せるようにならないですよね?
それを補うぐらいのある程度の英語の勉強は必須だと個人的には思ってます。(なお自分は・・・)
帰国後はすぐに転職活動をすること!
ワーホリから帰国したら、一ヶ月、二ヶ月遊んでから転職活動・就職活動をしようという人もいますが、これは絶対に駄目!
その遊んでる期間が長ければ長いほどブランク期間となってしまいます。
仮に2年間イギリスにいて、さらに2ヶ月間もあそんでいたら2年2ヶ月の無職期間とみなされる可能性もあります!
ただ、その代わり内定書が出てからしっかり遊ぶことも可能です。うまく就職する企業と話をつければ、1ヶ月後ぐらい先に労働開始日を伸ばすことができます。
自分は1ヶ月半ぐらい伸ばしました。
まとめるとワーホリや留学はデメリットばっか
もちろん一概には言えないけども・・・ワーホリや語学留学(大学は除く)はデメリットが多いのかなと言うのが自分の答えでした。やっぱり人と違う道に進むということは厳しい道を歩むことに多少はなります。
自慢になりますが、自分の場合はGreenというIT系の転職サイトに登録したら20件ぐらいのスカウトが来ました。ただ、それ以外のリクルーターではブラック企業ばっかでした笑
最終的に思ったのがやっぱりスキルがあるかどうか、旅行会社で働いてたなら同じ旅行会社で仕事を探せるし、マーケティングならマーケティングといった感じで日本にある同業他社に向けて転職活動をするのが一番いいということだと思います。
だかといって行くのをやめないこと
ここにこれだけひどいことを書いてますが・・・笑
だからといってイギリスにワーホリや語学留学に行くことをやめないこと!
確かに、これだけひどい現実が書いてあれば行く気は失せるかもしれないけど、行きたくて準備をしたり、ワーホリに応募したわけなんだから、僕は誰かに言われて自分のやりたいことをやらずに過ごす人生はつまらないと思いますよ。
絶対に後悔するとおもうので、ぜひ行ってきてください。
そして、苦労してください笑
自分が使ったリクルーター
パソナ
http://www.pasonacareer.jp
基本的に自分でやってね!というスタンスです。
たくさんある求人票の中から好きに選んで応募しての繰り返しです。
ここで大量にクリックばっかりしました笑
リクナビNEXT
https://next.rikunabi.com/
ここも基本的には自分で勝手にやってねというスタンスです。
面倒見はよくなく、ただの求人が書いてある掲示板のようでした。
ちなみにここで大量にスカウトが来ますが、ここでのスカウトはほぼすべて別のリクルーターからの仕事紹介でした。
電通からも来ましたけど笑
アデコ
http://www.springjapan.com
一番面倒見がいい会社でした。担当のエージェントがついてくれ、自分にあった求人をおすすめしてくれます。IT系の仕事は少ないのかな・・・?でも自分の履歴書や、経歴書などすべて書き直してくれたりするなどすごい面倒見がいいです。
さらに、面白かったのがLINEで担当とやり取りができるという優れた機能を持っています。
担当の人から12時にLINE、深夜2時にメールが来たときはこの人働きすぎなのでは・・・と思ってしまいましたがそれだけ面倒見がいいです笑
Green
https://www.green-japan.com
今まで、聞いたこともない転職エージェント
自分でやってくれというスタンスですが、企業と直接のやり取りが迅速にできるためIT・Web関連の仕事を探すのであれば一番手っ取り早く、さらに求人数も多くなっています。
そして何より、IT系は人材不足が多いのか、まともな企業からかなりのスカウトが来ました。
自分も最終的にはここでスカウトしてくれた企業で働くことになりました。