イギリスの学校制度Publicは公立だけど私立、Privateなのに公立?!

英語を少しでも勉強してた人ならPublicは公立、Privateは私立って言うのが頭の中にあると思います。例えば国立の東京大学卒業=公立のPublicSchoolを卒業したって思うと思います。
でもイギリスでは違う・・・?!
イギリスの学校制度は難しい
イギリスの学校制度ではPublic Schoolは私立で、Private Schoolは公立に当たります。
理由ははるか昔のイギリスの歴史にあります。特に、宗教と関係してきます。
昔のイギリスでは、裕福な家庭の子供には家庭教師がついて、ラテン語を初め、様々な学問が授けられました。
学校に行くということは、他の子どもと勉強をともにするということ、つまり、公共の学校に行くということになります。
そう、お金持ちが、お金持ちの子供のために学校を開き、そしてお金持ちの子供がそこに通う。
お金持ちだけの公共の学校だから、私立だけどPublicSchoolという名前になっています。
そして、お金持ちたちは貧民がこの学校に通うことを嫌っていました。
そして今でもPublicSchoolに通うのはエリートばっかだそうです。
義務教育が発達してできたPrivate(公立)の学校
時はたって近代になり義務教育というものが始まり、公費で賄われる学校が登場しました。
公立の学校ができました。
これがなんでPrivateSchoolなんだっけなぁ・・・
聞いたんだけど忘れてしまったので思い出したらまた書きます
最終的に何が言いたいかって言うと
俺PublicSchool卒業したんだ!ってイギリスでいうと実はそれってイギリス人からするとPublicSchool?私立大学卒業したんだね!POSHだね君!!って思う人が沢山いるとかなんとか
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません