イギリスで会計士になるには?

日本で会計士になるには2回テストに受かってから3年働いてやっと会計士になれるという感じではあるとおもうのですが、イギリスはちょっと変わってて、会計士になるには結構な時間と労力がかかります。
有名な資格がACCAとACA
イギリスでは会計士になるの方法がいくつかあり、一番の近道はACAとACCAのどちらかを取るのが一般的です。
ACAは世界最古の会計士資格で、これを取るのが本当につらい。実労働が最低でも3年から5年も必要になるので、なかなか取るのは難しいのかな?って言う感じでは有ります。
ちなみに日本は会計士と税理士があったりしますが、イギリスでは会計士のみ。
会計士になる近道ACCA
イギリスで会計士になるには、ACCAの資格をとることが一番の道なのかなと思います。
まぁその内容も結構厳しくて、全16科目のうち14科目に合格して、更に36ヶ月以上の会計士に関連する仕事(つまり会計士事務所で)働いていれればやっと会計士になることが出来る。
ちなみに、試験は6月と12月に毎年2回あり、一回につき4課目まで受験することが可能である。
受験科目
基本科目
- 知識科目
-
- F1 Accountant in Business – 職業としての会計士 (コンピューター試験 2時間)
- F2 Management Accounting – 管理会計論(コンピューター試験 2時間)
- F3 Financial Accounting – 財務会計論 (コンピューター試験 2時間)
- 技能科目
-
- F4 Corporate and Business Law – 企業法 (論述試験 3時間)
- F5 Performance Management – 目標管理論(論述試験 3時間)
- F6 Taxation (論述試験 3時間) – 租税法
- F7 Financial Reporting – 財務報告論(論述試験 3時間)
- F8 Audit and Assurance -監査論(論述試験 3時間)
- F9 Financial Management – 財務管理論(論述試験 3時間)
専門科目
- 必修科目
-
- P1 Governance, Risk and Ethics – 企業統治論 (論述試験 3時間)
- P2 Corporate Reporting – 企業報告論(論述試験 3時間)
- P3 Business Analysis – 企業分析論 (論述試験 3時間)
- 選択科目 (以下の4つから2つ選択)
-
- P4 Advanced Financial Management – 上級財務管理論 (論述試験 3時間)
- P5 Advanced Performance Management 上級目標管理論(論述試験 3時間)
- P6 Advanced Taxation – 上級租税法(論述試験 3時間)
- P7 Advanced Audit and Assurance – 上級監査論(論述試験 3時間)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません